〒500-8847 岐阜県岐阜市金宝町1-11

ブログ BLOG

148.白内障手術後(保険で)眼鏡いらず

今回は白内障手術におけるモノビジョン法というものに関してお話いたします。

モノビジョンという言葉聞いた事ありますか?モノビジョンとは、




片眼を遠く、もう片眼は近くが見やすいように視力を調整して、両眼




で見た時に遠くも近くも見えるように合わせた状態のことを言います。そんな差をつけるような事をしても大丈夫なのかなと思われる方もいるかもしれません。

10代から30代の若い方があえてこのような手法を使う事はまずないのですが、40歳以降老眼が発症している方には老眼対策としてモノビジョンが有効な手段となる場合があります。モノビジョン法はコンタクトレンズやレーシックのような屈折矯正手術、白内障手術など幅広い場面で使用されています。眼科医



が白内障手術を受ける場合のアンケート調査でも両目同じ度数で合わせるより、モノビジョン




で白内障手術をうける方が3割弱もいるという報告もあるぐらいです。モノビジョンで白内障手術を行うと眼鏡の使用がほとんど不要になる方も事実みえます。

今回は白内障手術を受ける前に知っておきたいモノビジョン法に関してお話いたします。

白内障手術での老眼治療となると代表的な方法はやはり多焦点眼内レンズを使う方法です。今だとパンオプティクスのような3焦点タイプが主流です。多焦点眼内レンズを入れることで40cm以降遠方が連続的に見えるようになります。できるだけ眼鏡をせずに遠くも近くも見たい!という方には多焦点眼内レンズが現状一番よい選択肢ではありますが、様々な理由で多焦点眼内レンズはちょっとと言われことがあります。それは

1.多焦点をいれた友人からハローグレアが辛く、夜間の運転ができなくなってしまった人を知っている

とか、以前に網膜に穴があいてレーザー治療をした、今後網膜剥離になる可能性があるかもしれない。または緑内障が疑われているなど今は適応だけど

2.将来的な眼疾患のリスクがある

そのためコントラストが最もよい単焦点が無難な選択肢だと考えている。とか、そして何と言っても

3金銭的に難しい

金銭的な理由が一番多いかもしれませんが、このような理由で保険のレンズを第一選択として考えられている方も多いです。ハローグレアが強いというのはレンズの種類によってはそこまできつくないものもありますよとお話したりするのですが、それでもなんとか保険内で、できるだけ眼鏡なしでと言われるかたも実際多いです。

充分ご存知の方も多いと思いますが、単焦点眼内レンズをいれた場合ピントが合った部分に関しては多焦点などでみられる副症状を気にせず鮮明にものを見ることができますが、見える範囲はやはり限られているのでピントが合っていない部分に関しては眼鏡の装用が必要になります。両目共に遠方に合わせれば手元は眼鏡が必要になりますし、逆に両目共に手元に合わせれば遠方視の際に眼鏡が必要になります。

そのため保険で見える範囲を出来るだけ広げたいという場合意図的に右目は遠



く、左目は近くもちろん右は近く左は遠くのように逆もあるんですが、見え方に差をつける必要がでてきます。このように差をつける事をモノビジョンといいます。

昔ながらのモノビジョンはconventional monovisionといいますが、左右の度数を2.0~2.5D程度離す方法です。効き目を遠方、効き目でないほうを近くに合わせます。屈折の値



でいうと効き目を0D付近に、もう片目をー2.0D程度にずらします。そうすることで左右の差が2できますよね。0に合わせた目は




だいたい1m以降遠方がはっきりみえるようになります。一方でー2.0Dぐらいの軽い近視に合わせると、30-70cmのところにピントが合うようになります。

これぐらいはっきりずらすと確かに片目で遠くがみえて、もう片目で手元がみえる状態が作れるわけですが、全体的な見え方のバランスが悪くなるので2以上離すのはあまりよくないと考えられています。今では2程離さずに、1.5Dまでのモノビジョン、ミニモノビジョンといいますが軽く差をつけるような方法なら見え方のバランスを大きく失うことなく明範囲を広げる方法として知られています。

実際このように少しずらすだけで眼鏡をほとんど使用しなくなった方も結構おられます。

モノビジョンを試すにはよい方法があって、

当院では片目手術が終わった後にデフォーカステストというものをしています。Fellow -eye self -Tuning(チューニング)という名でFEST法ともいわれています。これはどのような方法かというと、片目の白内障手術を終えた自分の目を使って行う方法です。なので片目手術が終わった後でないとできないんですが、手術した目



に弱い度がはいった眼鏡をしてもらってもう片目がこの度数なら術後こう見えますよという体験をして頂く方法です。例えば術後の屈折の値が0Dの状態




になったとします。0Dというと遠方にピントが最もあっていて40cmぐらいの近距離はぼやけている状態です。

この状態



に-0.5Dの眼鏡をしてもらうと0Dからー0.5D状態になるので、―0.5Dになった状態の見え方を体験できます。もちろん―0.75D




の度が入った眼鏡をすればー0.75Dの見え方を体験できますし、―1D




の度が入った眼鏡をすればー1Dの見え方を体験できます。数値




が増えていくほど、近視の値が大きくなるのでその分遠方の見え方




はぼやけますが、ピントは逆にどんどん手元




によってきて手元が見やすくなることが分かります。

これをデフォーカステストまたはFEST法といいます。このような方法を使って、遠方から手元の視力を測って離す限界があるので、だいたいミニモノビジョンの範囲内の1.5Dまでとしていますが、患者さんの感想を聞きながら総合的に手術する目の眼内レンズの度数を決めていきます。

この方法のよいところは患者さん自身が近視になった状態などを体験しながら見え方を確認できる点にあります。これぐらいずらすとスマホが見えるようになるんだ、逆にこの程度だとまだ十分見えないなというのが体験できて思わぬ発見をすることがあります。

実際この方法を使うことで患者さん自身も当初の考えから変わる事があります。モノビジョンで特に適応しやすい方はもともと左右差がある状態で生活をしている方です。人の目で左右度が離れている人っているのって思われるかもしれませんが、-0.5D以上離れている人が半分以上いることで知られています。うまい具合に離れていて便利に過ごされている方も結構おられます。例えば片目0D





 もう片目-1.5Dの軽い近視といった具合です。このような方はすごく便利な方で、片目は遠方はっきり見えて、もう片目で手元を見ている、すなわちモノビジョンの状態で老眼の影響を受けにくいタイプです。

ただしのような方が白内障手術を将来受けるときはピントのねらい目は非常に大切になってきます。

両目とも遠方に合わせると、遠方ははっきりみえるようになります。ですが、手元は今度裸眼でみえなくなります。今まで裸眼で手元がみえていたのに今度は老眼鏡が必要になります。

これは白内障手術後に後悔する原因で多い事なんですが、軽い近視を安易に遠方に合わせるときは注意が必要で、術直後は遠方に合わせると遠くがよくみえるようになって、感動される方が多いんですが、しばらくたつと今まで裸眼で見えていたスマホや本がみえない。視力自体はよくなったけど、結果として手術前より生活が不便になったとなる事があるからです。

このような事があるのでもともと左右差がある方はその差をそのまま残しておいた方がよい場合があるんですが、中には両眼ともスッキリ遠くを見たい、またはズレている状態に気づいていなくて術後片目だけ近視を残すことに気持ち悪いと言われる方もいらっしゃるんですね。

この場合片目をまず希望通りしっかり遠方に合わせます。そして手術が終わったのちに手術した目を使って先ほどのデフォーカステストを行います。眼鏡を使って度数を負荷して見え方を確認するテストです。両目



とも同じように遠くに合わせたら手元はこれぐらいしかみえません。しかしー1




ぐらいの少し近視の状態になると、近くが見やすくなってきます。もともと




のー1.5ぐらいの近視ならこれぐらい手元がみえます。といようにテストをすると、あ、これなら手元が見えた方がいい、遠くはあまり見ること少ないし。と当初患者さんが考えていた両目ともに遠方合わせにする考えから変わることがあります。もちろん逆もあります。手元がみえてもやっぱり遠くをはっきりみたいからずらさないでよいですと言われることもあります。それならそれでもちろんよいわけなんですが、手術した目を使って色々な見え方を確認すると思わぬ発見に繋がる事があるので術後の見え方を確認することは大切かなと思っています。

ViVityやレンティスコンフォートのような明視域が広いタイプの眼内レンズなら離す範囲をわずかにするだけで充分です。0.5や0.75程度とわずかにずらすだけで両眼視で広い範囲を裸眼で見ることができます。

もちろん両目同じ度数にする事に越したことないのですが、できるだけ保険のレンズでみえる範囲を広げたいという方にはこのようなモノビジョン法の中でもミニモノビジョン法がよい可能性があります。注意点としては

  1. 斜視を含めた眼疾患がある
  2. 神経質である
  3. 眼精疲労の自覚がある
  4. 運転など遠くを見ることが生活の中心である
  5. 本など手元作業が長い

といったようなあえてずらすことのメリットがほぼない方は同じようにそろえた方がよいです。適応しやすい方は先ほどもお話しましたが元からモノビジョンの見え方に慣れている方です。確実に遠くも近くもみたいとなると、やはり3焦点タイプやVivityのような焦点深度拡張型眼内レンズの方がよいのですが、保険の範囲内でできるだけ眼鏡をしたくないという方にはよい選択となる可能性があります。今回の話をまとめますと

1.老眼対策としてモノビジョン法が有効になる可能性があります。
2.安全にずらせる範囲はー1.5Dまでと報告されています。
3.軽い近視の方は安易に遠方に合わせると手元が見えなくなるので注意です。
4.片目白内障手術が終わったら、手術を終えた目を使って色々な見え方を確認すると思わぬ発見につながる事があります。
5.ずらすメリットがない方は揃えた方がよいでしょう。

という5点です。モノビジョンと聞くと今一つよくないイメージがあるかもしれませんが、適応がある方には満足度の高い老眼対策の1つの手段です。

眼内レンズが入った目に度が入った眼鏡で色々な見え方を体験してもらうと、これならもう片目は少し遠くに合わせた方がいいなとか、もう少し手元に合わせた方がよいなと考えが変わることがあります。このようなことがあるので白内障手術は両目一日ではなくて片目ずつがよいのかなと思っています。片目は単焦点レンズ、もう片目に多焦点眼内レンズ、これもモノビジョンの一種でハイブリッドモノビジョンと言われています。または両目多焦点眼内レンズ 片目Vivity
 片目パンオプティクスみたいな事もあります。

よければ参考にしてください。

今回は白内障手術におけるモノビジョン法に関してお話いたしました。

(2024.1.25)