保険診療でできる多焦点眼内レンズ、レンティスコンフォートに関して頂いた質問を中心にお話させて頂きます。
★★★
このページの解説は以下のYouTubeでもしています↓
★★★
頂いた質問で同じようなものもありまして、例えばこのレンズは遠方合わせにした場合焦点深度を拡張するタイプとのことですが中間距離はどの距離までみえようになるのか、逆に中間合わせにした場合はどのぐらい手元が見えるのかそしてその場合裸眼視力はどの程度になりますか、緑内障や網膜疾患がある人にはどうなのかとコメントいただく事があります。今回はそのような疑問に関してどのように考えたらいいのかという事をレンティスコンフォートの特徴を踏まえながらお話させて頂きたいと思います。
まずこのレンティスコンフォートという眼内レンズは、2019年春頃から国内で採用になった保険診療で行える多焦点眼内レンズでとても話題になっているレンズです。従来国内で使用する保険診療の眼内レンズは単焦点眼内レンズしかありませんでした。単焦点眼内レンズはレンズ自体に多焦点眼内レンズにみられるような回折構造がないために最良のコントラストが得られるのがポイントです。ただし単焦点眼内レンズという名前の通り単焦点ですので遠くに合わせるか手元に合わせるかどちらかにしか合わす事ができません。遠方合わせなら手元を見る際に眼鏡が必要になりますし、逆に手元合わせなら遠くを見るときは眼鏡が必要になります。一方で選定療養で行える多焦点眼内レンズは現在だと3焦点タイプが主流でだいたい遠方から手元40cmまでみるようにする事が可能ですので眼鏡なしになる可能性が高いです。
ですがコントラストに関しては単焦点より劣りますし、ハロー・グレア、スターバーストといった独特な光がにじむ現象のため問題になる可能性があるんですね。3焦点タイプは見える明範囲が拡大できる良さがあるもののこのような欠点があります。そのため単焦点の良さをそのまま引き継ぎながら今までの課題であった焦点距離を少しでも伸ばすようにするというのがこれまでの課題でありまして、それが可能になったのがレンティスコンフォートという眼内レンズなんですね。
ではこのレンティスコンフォートは例えば遠方合わせの場合どの程度までみえるのでしょうか。3焦点タイプの眼内レンズのように遠方から手元40cmまでみえるのかというとそこまでは期待できません。それだったら追加で高いお金を出して多焦点眼内レンズを入れる必要がないですよね。どの程度までみえるのか、これはレンティスコンフォートに限らずレンズに加入されている度数を考えるとよく分かるのですが、レンティスコンフォートは屈折型の眼内レンズで横線を境に+1.5Dの度数が加入されております。1.5D分の近方の力が付加されるんですね。この値は手元だいたい70cmぐらいが期待できる値です。+1.5という値を逆数で表して考えます。逆数というとその値分の1ということなのですが、+1.5を逆数にすると1/1.5ですので0.66という値になりますよね。単位はmなので、これをセンチに直しますと66センチぐらいですからメーカー公表値通りおおよそ70センチまでの手元距離を見ることができます。ですから遠方合わせの場合は手元70センチまでの距離が期待できます。このような考えかはどのレンズでの同じ用に考える事ができます。最近発売されたテクニスアイハンスは+0.5D加入のレンズがレンズ中央に付加されておりますので1/1で1mになります。なので基本的には手元視力に関してはレンティスコンフォートの方が有利になるのではないかと考えられます。逆に選定療養の眼内レンズになりますがアクティブフォーカスというレンズ、こちらは+2.5D加入、1/2.5で0.5mになりますから手元50センチまでの良好な近方視力が期待できます。以前にもお話しましたがレンズに付加されている度数が強ければ強いほど、例えば+1よりも+2の方が手元に関しては見えるようになるわけです。ですが+3のようにあまりに高加入タイプだと光の曲げ方が強くなるのでコントラストの感度低下やハロー・グレアのような合併症がでてしまいます。これらの合併症がない範囲の値は+2.5以下の眼内レンズでこれらは低加入タイプですのでコントラスト感度の低下やハロー・グレアのようなものはほとんど気にしなくていいと言われております。ということでレンティスコンフォートは+1.5加入のレンズですので+1.5を逆数にするとだいたい70になるので遠方から70センチまでの良好な距離がみえるというのがこのレンズですね。
逆にこれを中間合わせの場合はどうなるのでしょうか。中間というと遠方のターゲットをだいたい−1前後の軽度の近視にすることが多いです。遠方距離を−1というのは先程と同じように1という数字の逆数で考えますので1/1で1mのポイントがしっかりみえるようになります。逆に手元に関してはレンティスコンフォートは+1.5D加入のレンズですので遠方でターゲットにした−1に1.5の力を加えてた−2.5の距離まで見えるようになります。−2.5というのは1/2.5ですので0.5mで50cmぐらいですよね。なので中間合わせの場合最良の視力は1m〜50cmぐらいの範囲は1.0でみえるようになるとなるわけです。もう車の運転をしないとかデスクワークが中心の方にはとてもよい選択だと考えます。中間合わせの場合でも遠方視力は0.7ぐらい30㌢の手元に関しても0.5ぐらいの視力が期待できると考えられています。
このようにレンティスコンフォートは遠方合わせもしくは中間合わせどちらかにおいてそれぞれ自分が必要とする距離を選択してできるだけ見える範囲を広げる効果が期待できるわけです。
ならこの保険診療で行うなら全てこのレンズがいいのかという話になりますが、現状はそうとは言い切れないんですね。このレンズも向き不向きあがありまして、レンズは多くのタイプは疎水型というレンズなのですがこちらは親水性の眼内レンズでこのタイプのレンズはガス置換に弱いという特徴があります。ガス置換ってなんだと思われると思いますが、ガス置換とは網膜剥離のような硝子体手術が必要な場合ガスを目の中に入れて網膜を治療する事がありますし、角膜内皮移植といって角膜の手術が今後必要になる場合は同じくガスを入れて治療します。この特殊な医療用のガスにレンズがふれるとレンティスコンフォートは変性する可能性があることを言われております。なので以前に網膜裂孔などでレーザー治療をされた事がある方、もしくは角膜内皮細胞が少ないなど言われてる方は添付文章通り絶対ダメなわけではありませんが慎重投与になります。また緑内障黄斑疾患がある方も要注意です。レンティスコンフォートは単焦点眼内レンズとほぼ同レベルのコントラスト感度が期待できるのですが、最良のコントラストを求めるなら単焦点眼内レンズが現状一番です。今後の緑内障の経過次第では緑内障による眼疾患でのコントラスト感度の低下が予想される場合がありますので、眼疾患がない方がやはりこのレンズの適応になると考えられています。
もうひとつ注意することがあります。それは過剰にこのレンズに期待している方です。このレンズは眼鏡なしで遠方から手元までみえるようにするタイプのレンズでは決してありません。多焦点という名前がついているとどうしも過剰な期待をされる方が多いのですが、どこも裸眼でみえるわけではもちろんありませんので、単焦点眼内レンズより付加価値がついて従来の単焦点眼内レンズより裸眼である程度快適に過ごせる保険診療での多焦点眼内レンズという認識が必要です。眼鏡が不要にななった方が50%ほどおられるようになったとデータでは出ておりますが基本は眼鏡の併用が必要です。色々お話させて頂きましたので一旦ここまでをまとめますと
①レンティスコンフォートは+1.5D加入の焦点深度拡張型の眼内レンズです。
②レンズに付加されている度数を逆数で考えると(レンティスコンフォートの場合は1/1.5で70cm)どの程度の明範囲が期待できるかわかります。
③焦点深度拡張型のレンズに過剰な期待は厳禁です。
④硝子体手術、角膜移植の手術の可能性や緑内障、黄斑疾患など眼疾患がない方が適応です。
という4点です。レンティスコンフォートや今回は詳しく話しませんでしたがテクニスアイハンスというレンズは同じく保険診療でできる次世代型の眼内レンズと言わており、多くの方は適応であり素晴らしい眼内レンズであることは間違いありません。ですが従来の単焦点眼内レンズでも十分によさがあり保険診療での眼内レンズは全てこの次世代型にすべきとは現時点では私自身まだ思っていません。ですがこのタイプの眼内レンズは今後たくさん出てくるはずと考えてますので、保険診療でも様々な選択肢が出てくることいいなと考えております。今回はレンティスコンフォートに関する追加情報を中心にお話させて頂きました。
(2022.1.10)