自分の緑内障のタイプを知ろう
緑内障は眼圧のために視神経が障害されて視野が狭くなり、最終的に視力が落ちてしまう病気です。ですが、一口に「緑内障」といっても実はいくつかの種類があります。
緑内障は、「原発緑内障」と「続発緑内障」に大きく分かれます。
「原発緑内障」とは、緑内障の原因となる他の眼病のないものをいいます。
それに対して「続発緑内障」は他の眼疾患が原因で起きる緑内障で、原因となる眼疾患には糖尿病網膜症、ぶどう膜炎や、ステロイドなどの薬、目の怪我などが原因となって眼圧が上がります。
そして、眼内を循環するお水(房水)の出口である隅角が狭い閉塞隅角緑内障と、隅角が開いている開放隅角緑内障にそれぞれ分かれます。
緑内障の病型を明確にすることはとても大切です。
それは緑内障のタイプによって眼圧上昇のメカニズムが違い、治療方針が大きく異なるからです。
隅角が狭いタイプもしくは閉じている閉塞隅角緑内障は、基本的に手術(またはレーザー)で治療することが多いのに対し、開放隅角の緑内障は基本的に目薬の治療から開始します。続発性の緑内障であれば、原因となっている眼疾患の治療を行います。
まずご自身の緑内障がどのタイプかを知っておくことが大事です。