「単焦点眼内レンズ」が向いている人・向いていない人

2025.08.03 白内障ブログ・症例実績

白内障手術で「単焦点眼内レンズ」が向いている人・向いていない人

こんにちは。岐阜県にある【真鍋眼科】の真鍋です。

白内障手術は、視力を取り戻す非常に効果的な治療ですが、術後の見え方は「どの眼内レンズを選ぶか」によって大きく変わります。
今回は、白内障手術で使用されるレンズの中でも【保険適用の単焦点眼内レンズ】について、

・向いている人

・向いていない人

をわかりやすく解説していきます。


白内障手術には2つの選択肢がある

現在、白内障手術では大きく分けて以下の2つの方法があります:

  1. 保険で行う単焦点眼内レンズ手術

  2. 多焦点眼内レンズ(選定療養 or 保険外)手術

単焦点眼内レンズは「保険でできる」「見え方がシャープ」といった利点があり、現在日本国内では約95%の患者さんが単焦点を選択しています。

しかし、それぞれのレンズには特徴と適応があり、誰にでも同じレンズが最適というわけではありません。


単焦点眼内レンズとは?

単焦点眼内レンズは、その名のとおり「焦点を1か所に合わせる」レンズです。

・遠くにピントを合わせると → 遠くは裸眼で見えるが、手元は老眼鏡が必要

・手元にピントを合わせると → 近くは裸眼で見えるが、遠くは眼鏡が必要

このように「裸眼でピントが合う距離はある程度の範囲に限られる」のが最大の特徴です。

ただし以下の3つのメリットがあります。

単焦点眼内レンズのメリット

  1. もっとも鮮明な見え方(コントラスト)

  2. ハロー・グレア(夜間の光のにじみ)がほとんど出ない

  3. 将来の眼疾患にも影響しにくい


単焦点眼内レンズが「向いている人」とは?

1. 普段から眼鏡を使い慣れている方

・もともと近視や老眼で眼鏡を使用していた方は、術後も同様のスタイルで快適に過ごせることが多いです。

・「メガネは面倒じゃない」「はっきり見えることが優先」と考える方に適しています。

2. 見え方の質が重要な職業・趣味をお持ちの方

・たとえば以下のような方には、コントラストの良い単焦点レンズがおすすめです

✅ 顕微鏡を使う仕事(医療従事者)

✅ 写真家・絵画・デザインなど、微細な色や輪郭が重要な作業をされる方

3. 加齢や眼疾患による視機能の低下がある方

・以下の方は多焦点眼内レンズよりも単焦点が無難です

✅ 80歳以上の方

✅ 緑内障、網膜疾患、黄斑変性などの病歴がある方

■ なぜ80歳以上の方には単焦点眼内レンズが適しているのか?

多焦点眼内レンズは、遠くも近くも見えるように設計されたレンズですが、それをうまく機能させるには「目全体の視機能に加え脳の機能」が健康である必要があります。ところが、80歳以上になると、加齢による視機能全体の低下や脳の視覚情報処理能力が低下などが理由で多焦点眼内レンズのメリットを活かせないことがあります。多焦点眼内レンズは「健康な目」が前提となります


単焦点眼内レンズが「向いていない人」とは?

1. 現在、眼鏡を使わずに日常生活を送れている方

・たとえば軽い近視(−1〜−2D)で、遠くも手元もそれなりに見えている方

・または、左右の目で遠近のピントが異なる“ガチャ目”に慣れている方

こうした方が安易に手術を受けてしまうと…

「遠くは見えるようになったけど、手元が見えない」
→ 術後の不満につながることがあります。

これは、人工の眼内レンズには自分でピントを合わせる機能がないため、白内障があるとはいえ、まだ調節力が残っていて裸眼で日常生活を送れていた方にとっては、術後の見え方がかえって不便に感じられることがあるからです。度数選択が鍵となります。

2. 美容・接客など眼鏡を使えない職業の方

・化粧品販売、モデル、アナウンサーなど
眼鏡を使うことが制限される職種の方は、眼鏡必須となる単焦点レンズは不便に感じる可能性があります。


単焦点か多焦点か?迷ったときの考え方

単焦点眼内レンズを選ぶかどうかは、今の生活スタイルと将来の目の健康リスクを考えて判断することが大切です。

以下に当てはまる方は、単焦点レンズが安心です

✅ 今まで眼鏡を使ってきた
✅ 「はっきり見える」ことが一番大事
✅ 将来、緑内障や網膜の病気になるのが心配
✅ 高齢で目の機能低下が始まっている

逆に以下の方は、多焦点眼内レンズも検討対象になります

✅ できれば眼鏡を使わずに生活したい
✅ まだ若く、目の機能も良好
✅ 医師との相談で、適応があると判断された場合


【まとめ】単焦点眼内レンズが向いている人・向いていない人


眼科専門医としての個人的な見解

私自身、将来的に白内障手術を受けるなら…

単焦点眼内レンズで、やや手元に合わせる設定にすると思います。

理由は以下の3点です。

  1. 将来、どんな眼疾患にかかるかわからない
  2. 年齢とともに網膜機能は必ず低下する
  3. 精密な見え方を大切にしたい

まとめにかえて:レンズ選びは「人生の見え方」を決める選択

白内障手術の眼内レンズは一度入れたら基本的に一生そのまま使い続けるものです。
それだけに、医師との十分な相談のうえで選択することがとても大切です。

このブログでは、眼科専門医の視点からわかりやすく、そして正確な医療情報をお届けしています。
疑問や不安があれば、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。