保険診療でここまでできる!白内障手術のすべて

2025.08.01 白内障ブログ・症例実績

保険診療でここまでできる!白内障手術のすべて

こんにちは、岐阜市の真鍋眼科・院長の真鍋です。

白内障手術は、人生の中でも一度きりの大きな決断となることが多い治療です。今回は「保険診療でできる白内障手術のすべて」について、レンズ選びのポイントや術後の見え方まで、わかりやすくお話ししていきます。


白内障手術とは?

白内障手術とは、濁ってしまった水晶体を取り除き、代わりに人工の眼内レンズを挿入する手術です。日本では年間150万件以上行われており、安全性と精度の高い医療として確立されています。

術後の見え方を大きく左右するのが、

・どのレンズを選ぶか

・どの距離にピントを合わせるか

この2つです。


保険で使える眼内レンズは3種類

1. 単焦点眼内レンズ:くっきり・クリアな見え方が魅力

もっとも基本的なタイプで、「遠く」「中間」「近く」のいずれか一か所にピントを合わせます。たとえば遠くに合わせた場合、運転やテレビは裸眼で見えますが、手元を見るには老眼鏡が必要になります。

・メリット:シャープでコントラストの高い見え方

・デメリット:眼鏡が必要な場面が多い

「眼鏡はかけてもいいから、とにかくくっきり見たい」という方におすすめです。


2. 焦点深度拡張型単焦点レンズ:中間距離を少し楽に

「テクニス・アイハンス」「NSP-3」「インプレス」などがこのタイプに該当します。保険診療で使えるのに、パソコンや調理など60〜70cm程度の距離がやや見やすく設計されています。

・メリット:追加費用なしで中間距離が快適に

・デメリット:ややコントラストが落ちる、手元は老眼鏡が必要


3. 多焦点レンズ(レンティス・コンフォート):眼鏡使用を減らしたい方に

保険診療で使用できる唯一の多焦点レンズです。遠方から50cm程度までカバーでき、日常生活での眼鏡使用を減らせます。

・メリット:眼鏡をかける頻度を減らせる

デメリット:ハロー・グレアやゴースト(文字のにじみや二重に見える)を感じることがある/他の眼疾患があると使用できない

「メガネは極力使いたくないけど、保険診療で対応したい」という方に適しています。


術後の見え方は“度数の選び方”でも大きく変わる

レンズ選びと同じくらい重要なのが「ピントの距離」、つまり度数の選び方です。

・遠くが見える設計(0D)

・中間距離重視(−1.5Dなど)

・手元重視(−2.0Dなど)

たとえば、近視が強い方が手元狙いで−2.0Dにすると、本やスマホは楽に見える一方で遠くはぼやけます。−1.5Dなら少し遠くが見えやすくなります。度数毎の視力のイメージは以下のようになります。

(注:平均のデータです。視力の出方は目の状態により個人差があります。)


見え方の体験シミュレーションも可能です

当院では以下のような方法で、術後の見え方をできる限りイメージしていただいています。

・ビジョンシミュレーターによる見え方再現

・コンタクトレンズや眼鏡での擬似体験

このシミュレーションを行うことで、「想像と違った…」という後悔を減らすことができます。


片目ずつ?両目同時?FEST法で見え方を最適化

基本は片眼ずつ手術を行いますが、患者さんの希望に応じて両眼同日手術も可能です。

さらに、「Fellow-Eye Self-Tuning(FEST)法」により、片眼の術後に実際の見え方を体験してからもう一方の眼の度数を決める方法も導入しています。


モノビジョンとマイクロモノビジョンという選択肢

モノビジョンとは、片目を遠く用、もう片目を近く用にする方法です。最近では左右差を0.5〜0.75Dに抑えたマイクロモノビジョンが主流です。

・違和感が出にくい

・多くの人が問題なく適応できる

ただし、神経質な方やバランスに敏感な方には不向きな場合もあります。


乱視がある方は「トーリック眼内レンズ」も要チェック

強い乱視があると、見たい距離すべてがぼやけてしまうことがあります。

その場合は「トーリック眼内レンズ」という乱視矯正レンズが有効です。保険適用ですが、取り扱っていない施設もあるため、事前確認が重要です。

注意点

・挿入時に角度調整など高い技術が必要

・医療機関によっては「扱っていない」「不要」と言われる場合も

チェックポイント

  1. 自分に乱視があるか

  2. 乱視の程度は矯正が必要か

  3. 手術施設がトーリックレンズに対応しているか


まとめ:保険でもここまで選べる白内障手術

保険診療で選べる眼内レンズには、それぞれにメリット・デメリットがあります。

・単焦点:くっきり見たい方向け

・アイハンス等:中間距離も意識したい方向け

・レンティス・コンフォート:眼鏡の使用頻度を減らしたい方向け

そして大切なのは、術前のシミュレーション、片目ずつの調整(FEST法)、そして乱視の有無の確認です。


最後に

白内障手術は、ただ手術を受けるだけでなく、「どんな見え方を望むのか」を事前に考えておくことがとても大切です。ご家族と相談のうえで来院いただくのもおすすめです。

真鍋眼科では、患者さん一人ひとりに合わせた度数設計・レンズ選びを大切にしております。

ご不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。